琵琶湖一周ウォーク
(第4回)
2005年12月4日
 “長命寺〜シャレー水ケ浜〜休暇村近江八幡〜伊崎寺(伊崎不動)〜伊崎寺竿飛び〜水車橋〜神明神社御旅所”
 歩行距離=15 km:歩行時間=約5時間(予定より2km 30分短縮となった)
![]()  | 
| さあ今回も元気にスタートしよう。
 | 
![]()  | 
| 今回、予期していなかった紅葉の出迎えに感激。 12月のウォークとしては珍しいことだろう。  | 
![]()  | 
| 小型定置網(えり)漁の仕掛け 湖岸から沖合に向かい矢印型に網を張り、湖岸によってきた魚の習性を うまく利用し、「つぼ」と呼ばれる部分に誘導し閉じこめて漁獲する方法だ そうです。  | 
![]()  | 
| ついシャッターを切りたくなってしまい撮った黒い実です。 なんの実だろう?  | 
![]()  | 
| 雨のため昼食場所にはバスが待っていてくれた。サンキュー | 
![]()  | 
| 午後からは砂浜を行く。 | 
![]()  | 
| またまた“撮って 撮って”とおもしろい被写体が現れた。まるで羽根突きの羽根に そっくり。名前を知らせてくださいました。「クサギ」という低木で、葉をもむと臭いそうです。  | 
![]()  | 
| ここどこ? 近江八幡市沖島町でした。 | 
![]()  | 
| 伊崎寺入口。ちょっと暗そう・・・。 | 
![]()  | 
| 伊崎寺 | 
![]()  | 
| 夏の行事「伊崎の棹飛び」が有名らしい。この先から飛び込むそうだ。ヒェー・・・。 インタネットで調べてみると、下記のような画像が見つかった。  | 
![]() ![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| ここは能登川のシンボルとなっている水車をあしらった水車橋。 ここを渡ればゴールも近い。  | 
![]()  | 
| 今回はゴールが2km手前に短縮され、神明神社の御旅所となった。 お疲れ〜  |