..  | 
何気なく目に留まったスタート地点横のお寺の釣鐘は極普通のものであったが・・・ 
すぐそばには同じ形の土のものがあり、説明板には「戦時中は金属供出で鋳物の鐘 
がなくなり、土の鐘を作った」とあった。
 
  | 
  | 
松並木の湖畔歩きからスタート。
 
  | 
 ..  | 
昔雨乞いに祭られてきたという“二つ石”
 
  | 
  | 
このあたりは水鳥が多く棲んでいるところで、立派な水鳥観察センターもある。
 
 
  | 
  | 
えり漁の漁業権鑑札表示かな?
 
  | 
 ..  | 
新旭浜園地の湿地帯には木道がつけられていた。
 
  | 
  | 
同上。
 
  | 
 ..  | 
瀬田の唐橋から128km踏破してきた。まだ3分の1以上残っていることになる。
。
 
  | 
  | 
度々出てくる湿地帯の木道。こういうところのウォーキングもいいもんだ。
 
 
  | 
 .. ..  | 
今回出合った野草たち“ミゾソバ”“コスモス”“タンポポ”
 
  | 
 ..  | 
大きな風車があった??池。
 
  | 
 ..  | 
133kmポイント
 
  | 
 ..  | 
1級河川の安曇川は“北流”と“南流”に分かれているらしい。水量が少なく干上がっていた。
 
  | 
 
  | 
はね橋?
 
  | 
  | 
ゴールのバスに到着。
 
  |