2005年度(2学年)校外活動からの一例

わが街 “タウンウォッチング”


我々(チーム名:大きなお世話隊6名)が設定した活動テーマは、「見た・測った・考えた!

今ではキツイこの段差」・・・ニュータウンと呼ばれて成長してきた“わが街”もすでに35年

以上を経過し、そこに住む住人も年をとり、地域のインフラも年をとってきた。そんな高齢

化社会の中での車椅子利用、老人歩行の安全を考えたとき、結構きつくなってきた「歩道

段差」に着目し調べてみた。


わしらにはきついんじゃわ・・・


まず“わが街”の実態をウォッチングしてみた。「やっぱりこの段差は車椅子や
高齢者歩行にはきついわなあ・・・」


新しい街の歩道段差はこんな具合でした。「はようこんな具合にして欲しいなあ」


よし 測ろ! まずは手作りの“振動測定器”の考案から。
メンバーのひとりがこんなものを考えてきた。
これは振動で溢れる水の量を測る“溢水式振動測定器”


するとまた別のメンバーがこのような“縦揺れ自記式振動測定器”なるものを考えてきた。
いやあ なかなかみなさん頭が柔かい。


それでは測定開始。(車椅子で通過してみる)
わあ こぼれる こぼれる・・・


ここはどうかな?(現在の段差を自転車で走ってみる)
ここもひどいなあ・・・


う〜ん やっぱり新しい段差のところは振動は少ないねえ・・・


段差の測定作業完了!


さあ まとめてみよう


測定の結果はこのようになりました。
やっぱり新旧の段差の違いは歴然でした。


新旧段差の寸法例


活動成果のポイントを発表用紙にまとめる


学校での発表会風景 各グループの活動成果が出揃った。
みなさんそれぞれ個性豊かにまとめている。


みんなの投票結果、おかげさまで最高得点を獲得。
テーマの選定と活動方法、プレゼンテーションが少し良かったらしい。
2学年の学習のいい思い出になりました。チームのみなさんお疲れさんでした。


我々の活動に呼応するかのように、2005年12月6日の読売新聞に掲載された
『神戸市のバリアフリー計画』・・・グッドタイミングの活動でしたね。


このあと、2007年度に入ってあちこちで歩道段差の改修工事が始まりました。やった〜。
この写真は須磨区竜が台地下鉄名谷駅周辺


シルバカレッジTOPに戻る


ホームページに戻る