仲間と登った想いでの山々

北アルプス西穂高岳

と  き昭和36年4月30日(日)〜5月4日(木)
コ−ス
神戸=松本=上高地〜西穂高岳往復〜徳本峠往復=松本=神戸
メンバー
   弘田、南、大坪、菅田
上高地から焼岳・岳沢 及び徳本峠からの明神岳


行 動 記 録


■ 4月30日(日) 晴れ

大阪駅で長い行列の中を3時間もならび、夜行列車準急"ちくま"にかろうじて乗れる。この列車は 登山客専用のようなもので、そのほとんどが大きなザックをかついで乗り込むため、網棚も通路もザッ クでいっぱいとなる。夜行列車とはいうものの賑やかなパ−テイばかりでなかなか寝つきそうにない。  しかし、次第に静かになり列車の響き音が耳ざわりになるころには、名古屋も近づき夜もふけってく る。なんとか少しでも寝ておかないと、明日の行動にさしつかえると思うとあせってくる。通路にしゃ がみ込んでの仮眠はなかなか熟練を要す。そのうち線路の響きを夢枕にうとうととした模様。

■ 5月1日(月) 晴れ

ひんやり肌寒い松本駅に早朝に着く。バスの始発までは時間があり、思案していると駅前のタクシ− の運転手から、相乗りでもよいからタクシ−で上高地まで入らないかと誘ってくる。料金を聞くと上高 地まで3000円だという。我々4人に2人が加わり6人(1人500円)で交渉成立。  5時40分松本出発。2時間ほどゆられ沢渡を過ぎ、釜トンネルを抜けると視界が一気に開け、大正 池越しに焼岳、梓川越しに残雪に輝く穂高の稜線が目に飛び込んでくる。憧れの河童橋から眺める景観 は、新芽が色付きはじめた木々の緑と、たっぷりかぶった残雪の白さとのコントラストが素晴らしく、 夜行列車の睡眠不足もふっとんでしまう気分である。  河童橋の前にある五千尺旅館で朝食を取りくつろぐ。今日の行動は西穂登山口の近くにベ−スキャン プを設営するのみであるため、時間的にはゆっくり、のんびりとした行動となる。  11時過ぎにテントの設営を完了し、昼の行動食をとり、大正池方面へ散策にでかける。昼間は気温 も13゜Cまで上がり快適である。写真やパンフレットで見た大正池の岳樺の立ち枯れや、池に映し出 された焼岳を眺めていると、心底から満足感がにじみでてくるような気持ちになる。  夕刻ともなるとやはり気温も下がり、夕食時には6゜Cと、かなり寒くなってくる。テントの中で明 日の準備を済ませ早めの就寝とする。 ■ 5月2日(火) 晴れ

5時起床、気温1゜C、南君がヨワイ腰痛を訴えるが、不慣れなエア−マットのせいであろう。心配 なさそうである。手早く朝食を済ませ、ハンゴ飯、防寒衣、ライト、カメラ、アイゼンなどをサブザッ クにつめ、7時40分テントサイトを出発する。天候はあまりよくない。コメツガやシラベの茂った樹 林帯の中を少しづつ登り、西穂山荘に向かう。時々雪道に足をとられ、スリップすることもあるが心配 ない。やがて樹林も次第にうすくなり、ジグザグ道を登ると稜線に出て森林限界やゝ下に建つ西穂山荘 の前に着く。相当冷えるなか少し休憩とする。テント場から2時間の登りである。  ここでアイゼンをつけ先に進む。山荘から一息登ると平らな稜線にでる。こんもりとした丸山のピ− クを通過する。このあたりは晴れていれば素晴らしい展望のきく所であろうが今日は駄目である。ガス のなかを黙々と進み、ちょっとした岩場を登りきると独標のピ−クに立つ。残念ながらガスはさらに濃 くなり、今にも降りだしそうな空模様である。視界はさっぱり駄目。晴れていればこれから向かう西穂 高岳、その奥に北アルプス最高峰の奥穂高岳、吊り尾根を渡して前穂高岳などが眼前に展開しているは ずの場所であろうと思うと残念でならない。ハンゴの飯を食べながらボヤクことしきり。  独標からは、ここまでのコ−スの様子とはがらりと一変し、岩稜がつづく。ガイドブックによれば、 大小14のピ−クが連なるとあり、やゝ緊張した雰囲気のなか、慎重にピッケルとアイゼンを利かしな がら進んでゆく。すんなり越せるピ−クもあれば、フィックスされたザイルをよじ登るピ−クもあり、 ひとつひとつこえてゆくたびに、高度も増してゆく。  12時40分、12〜3個目のピ−クについた頃より、小雨が降りはじめてくる。今日の天気予報で は十分考えられたことであり、回復は望めそうにないと判断し、思案のすえに大事をとって引き返すこ ととする。おそらく次かその次のピ−クが頂上だろうと思いつつ、はじめての積雪期登山でもあり、無 理は禁物と自分に言い聞かせての下山となる。みかん缶を開け分けて食べる。視界7〜8m。  小雨とガスに濡れたまぶたが凍りはじめ、余計に視界を悪くする。気温4゜C。来た道を引き返し、 西穂山荘経由で下る。途中の雪道で尻セ−ドを楽しみながら下ってきたが、べた雪だったため、ズボン のしたのパッチまで濡れてしまい、テント場に着くやさっそく焚き火で乾燥させる。テント場16時0 5分着。  ピ−クは踏めなかったが、ほぼ頂上近くまで行けたことに満足し今日の行動を終える。 濡れた枯れ木を何とか燃やし、夕食の飯盒をかける。冷えた身体にやはり火は温かい。熱いお茶で身体 の中からも温めホッとする。  9時45分就寝。10時半頃より雨が降り始めたらしく、テントが賑やかになる。夏山用の余り上等 ではない我々のテントのこと、このまま降り続けばそのうち雨漏りがするだろうと思いながらうつらう つらと眠りにつく。

■ 5月3日(水) 晴れ

3時頃一度眼が覚めた時には雨も止んでいるらしく、テントに降りかかる音はしていない。霧雨なの か、晴れてきたのかは不明である。  6時起床、外は曇り空である。今日は徳本峠を往復することとし、朝食を済ませてテント場を8時1 5分出発。河童橋から見る穂高も上部はガスで見えない。明神から徳本峠への道に入る。次第に残雪も 多くなり時々股のあたりまでボソッともぐりながら登ってゆく。日射がないので気温も上がらないが、 風もないため登りの行動中は寒さはない。11時30分徳本峠着。この峠は冬季に島々より上高地へ入 るル−トとして、昔から登られているとのことであるが、ほとんど人影もなく静かなコ−スである。  ここからは穂高連峰は見えない。樹林の間から見えるのは、上部をガスに包まれた明神岳のどっかり した姿である。多分晴れていても穂高は明神岳にさえぎられて見えないような地点である。  止まると寒くなる。ホットジュ−スで身体を温め、のんびり時間をとり昼食の後12時40分引き返 す。明神池のほとりにあるJYH日本ユ−スホステルの明神YHにて休憩。  時々降ってくる雨に少しづつ着ているものも濡れ、テント場に帰ってきた時にはかなり濡れていた。 着替えを済ませ、今日も濡れた枯れ木に苦労をしながら何とか燃やし夕食をつくる。 ■ 5月4日(木) 晴れ

  

 5時起床、かなり激しい降り方である。ラジオの気象通報がキャッチできなかったため、はっきりは 判らないが、どうやら前線が停滞している模様。7時の始発バスに乗るべく朝食は即席チキンラ−メン とする。弘田、南の両君はテント撤収後旅館泊まりか午後の下山を予定していたが、降雨激しく昨夜の 睡眠不足もあり、このままテントに残ることに変更、この為テント等設営用具は両君にまかせ6時30 分ひと足先に下山する。7時のバスに乗るべく早足でフ−フ−言いながらバス停に急ぐ。5分前に着き 松本行きは売り切れだったので島々行きを購入し乗車する。  島々から電車で松本まで行き、松本発11時21分の準急"ちくま"に乗車、乗車率95%で入って きたが運良く大坪君と一緒に座席がとれ神戸に向かう。途中大坪君は名古屋で下車。  国鉄兵庫駅19時25分着。山陽電車にて長田の自宅に20時帰宅する。今回の山行は、天候にはめ ぐまれなかったが、初めての雪山であり満足できた山行であったと思う。

シリーズ目次に戻る
ホームページに戻る