仲間と登った想いでの山々

昭和50年春山合宿 北アルプス槍平集結(本隊)


と き昭和50年4月30日(水)〜5月5日(月)
コ−ス
神戸=高山=新穂高温泉〜槍平雨天停滞つづき〜槍が岳断念〜新穂高温泉=高山=神戸
メンバー(L)大塩、渡辺、菅田、高見、伊藤、細川
行 動 記 録

今回の山行きは天候が悪く、特に本隊の行動は最小限にとどまった。数多い山行きの中ではこのような事もある。 先発した、槍・常念縦走隊は、天候があまり悪くならないうちに行動できたため、何とか予定のコ−スを縦走の後本隊と槍沢で合流した。  スキ−での縦走隊は、中堅部員2名でトライ、1日は雨天停滞、1日は雨天の中の行動を決行、無事槍沢の本隊と合流した。 本隊は入山日こそ快晴だったものの後は天候不良。伊藤と先発合流隊の津川、高橋の3名を南岳南西尾根に送り、飛騨乗越を経てBCに返ってくるコ−スを踏破するにとどまった。

■ 4月30日(水) 晴れ

夜行列車にて出発。先発隊は25日に出発し、今日あたりは蝶・常念・槍を縦走していることだろう。また、スキ−隊の方は富山へむかう列車の中だ。我々本隊6名は高山から新穂高温泉から槍平に向かう。

■ 5月1日(木) 快晴のち曇り

8時40分新穂高温泉で入山届を済ませ蒲田川右俣に向かう。通い慣れた道でもあり、天気は快晴、気分も良い。  穂高平で小休止をし、足を進める。春山合宿の参加は5年ぶりであり、このブランクもちょっと気掛かりであるような、わくわくするような気分だ。柳谷出合を通過し、白出沢出合で40分の大休止。  8年前の冬山合宿の遭難のときには、ここを捜索救助のためのベ−スキャンプ地としたところだ。もう2度とあの体験はしたくない。今後も安全登山には十分心がけてゆこう。  先発縦走隊とのトランシ−バでの交信を試みたが駄目。交信時間外のため当然である。あれだけ快晴だった空に雲がかかってきはじめる。  13時40分、滝谷出合に着くと先発隊が迎えに来てくれていた。聞けば計画どおり縦走できたらしい。3人とも日焼けし満足そうな顔をしている。  15時20分、槍平BC地着。早速テントを設営し落ち着く。ラジオ気象通報で天気図を作成したが、どうやら天気は下り坂、あまりよい予想はできないようだ。  明日は伊藤、津川、高橋の3名で南岳南西尾根を登り稜線に出、南岳〜中岳〜槍が岳を回ってBCへ戻るコ−スを予定、他は雪上訓練後中崎尾根の奥丸山に登ることとした。

■ 5月2日(金) 曇り

3時起床、なんとかまだ天気はもっているようだ。朝食を済ませ伊藤、津川、高橋の南岳南西尾根隊を送り出し、我々は適当な斜面を利用して雪上訓練を行う。関西ではなかなか本格的な雪上技術を習得できる場所と機会が少ないため、機会を生かしてアイゼンワ−ク・ピッケルワ−クなどの雪上技術を維持向上させておく必要があり、新人のみならず大切なことと認識し訓練に励む。  10時10分、訓練を終え奥丸山へ登ることとし出発。頂上からの眺めは南岳を正面に槍・穂高の雪の稜線が素晴らしい。なかでも雪をべったり残した滝谷の姿は格別で、あきることはない。  南岳の連中は今頃はすでに上まで登って、槍が岳の方に向かっていることだろう。何とか降らずにいてほしいものだ。  BCに戻りしばしのんびりとした時間を過ごしているうち、南西尾根登攀隊が帰ってくる。

■ 5月3日(土) 雨

昨夜から降りだした雨は、夜明けとともに激しさを増し、本格的に降り始めた。この分では今日は到底降りやみそうな様子ではなく停滞と決定。長い1日となる。スキ−隊はどうしているだろうか・・・  とうとう今日は激しく降りつづき、1日中降りやまなかった。

■ 5月4日(日) 雨

今日も雨。しゃくだけれど停滞。

■ 5月5日(月) 雨

まだ降っている。これでは動きが取れない。今回の合宿はこれ以上いても無駄と判断し、昼前に下山することとなる。  雨具を付け、重い足取りで新穂高に向かう。白出沢は入山時に比べればかなり水量が増し、沢にかかる丸太橋がなんとか流されまいと踏ん張っている様子だが、濁流が橋の上を越え今にも押し流されそうで、おそらく時間の問題であろう。しかしこれを通過するしかない。どうか我々を安全に渡して・・・・とザイルを出し、先ず大塩が渡る。対岸の樹にザイルを縛り橋の上に張り渡す。ザイルをたよりにひとりづつ慎重に渡り終えほっとする。 (後日に聞いた話では、この橋もすぐ後で流されており、後のパ−ティは沢を1時間以上も上流へ登り徒渉して渡ったらしい)  新穂高温泉中崎山荘で汗を流し、帰路に着く。

シリーズ目次に戻る
ホームページに戻る